トゥルクの魅力
中世のヨーロッパの街、と言われたら、どんな場所を想像しますか?街の中心に流れる川、という人もいれば、マーケット広場、お城や聖堂を思い浮かべる人もいるでしょう。それってどこかで聞いたことのある街のような気がします。そう、それがまさにトゥルクなのです。トゥルクの街はそんな中世の街の条件をすべて満たすだけでなく、活気に溢れたイベントが盛りだくさんの近代都市で、2011年にはヨーロッパ文化首都にも選ばれました。
アウラ川沿いの、中世から続く石畳の道を散歩してみませんか。川はトゥルクの中心です。夏になると、飲んだり食べたり、音楽鑑賞する人々でにぎわいます。古いヨットが川沿いに停泊していて、アーキペラゴやナーンタリまでのクルーズを楽しむこともできます。トゥルク港からバルト海を横断してスウェーデンに渡るクルーズ船も、毎日運航しています。
トゥルクが、アウラ川沿いの街として、正式に地図に登場したのは、1229年のことです。それ以来、この街では活気が耐えることがありません。夏の間は、タンゴ、音楽、シアター、芸術、デザインなど、さまざまなイベントやフェスティバルが開催され、休みなしに盛り上がりを見せます。
群島と沿岸エリア
木造建築の並ぶ古くからの街並み、歴史的なマナーハウス、石造りの灯台、海と陸にまたがる国立公園、島々を結ぶフェリー、そして様々な海の生き物や野生動物が特徴の地域です。
関連サイトへのリンク
こちらもお楽しみください
群島と沿岸エリア
フィンランドの自治領オーランドは、バルト海はボスニア湾の最南端、フィンランドとスウェーデンの間に位置しています。
もっと読む about オーランド - フィンランドの特別な場所たくさんの森があるフィンランドでは、前世紀までほとんどの建物が木造でした。田舎には、今でも街の建物すべてが木造建築の地域があり、何百年にもさかのぼる昔のままの雰囲気が感じられます。そんな街を訪ねてみると、フィンランドの歴史が保存されたタイムカプセルの中に入ったような気分がしてきます。
もっと読む about フィンランドの木造建築の街氷河期時代に形成されたトゥルク群島は、大小2万を超える島々で構成されています。
もっと読む about 群島でサイクリング灯台で一夜を過ごし、本当の心の安らぎを感じる。
もっと読む about 灯台でのんびりベンクショー灯台は、北欧で一番高い灯台です。灯台守のパウラ・ウィルソンが、歴史のある灯台の建物とその島のについて語ります。
もっと読む about 灯台守 パウラフィンランドには39の国立公園があり、群島、湖、森、泥炭、山など、国中に散在しています。
もっと読む about フィンランドの国立公園を楽しむ