サステナブルなフィンランド
配慮すること、大切にすること、楽しむこと、いつくしむこと。フィンランドではこれらのマントラを心にとめておけば、さらに素晴らしい滞在が楽しめるだけでなく、フィンランドの美しい自然を保全することにも貢献できます。手つかずでありのままの自然は、フィンランドの生活の中心にあり、とても大切なものです。フィンランドにはサステナブルな生活や環境との調和が深く根ざしていて、それらは責任ある旅に欠かすことができないものです。自然や野生生物だけでなく人々や長い間続いている習慣にも配慮することが必要です
サステナブルツーリズムは、エコロジカルフットプリントを減らし、その土地の文化を尊重することにより、自然、社会、経済に良い影響を与えるように努力することです。環境にやさしい旅の方法を選び、リサイクル、再利用、総消費量とごみを削減して自然をクリーンに保ちましょう。地産で倫理にかなった食べ物と商品を選び、地元社会と伝統に配慮しましょう。
このセクションでは、倫理的かつサステナブルに生活するフィンランド流のやり方をご紹介します。見識のある旅行者としてフィンランドを旅する際に最良の選択をしましょう。
スローフィンランド
フィンランドらしさの魅力を探りたいと思ったら?スローダウンする時間をとりましょう。訪れる場所や人々のことを本当に理解するには時間が必要です。
できれば車ではなく電車で移動して、歩いたり自転車に乗ったりして周囲を探索しましょう。ほとんどの都市や小さな町にはレンタルバイクがあります。ヘルシンキ市のレンタルシステムはヨーロッパで一番人々に利用されているものです。ラップランドの丘に向かうのでも沿岸沿いの眺めのよいルートでも、湖水地方の美しい湖を湖岸から探索するのでも、自転車が最高です。フィンランド人は自然との結びつきが強いので、ほとんどどこに行っても近くに歩いたり、サイクリングしたり、走ったり、冬にはスキーもできるトレイルが見つかるでしょう。
食 – 地産、新鮮、野生、純粋
フィンランド人は食に関していたってまじめです。フィンランドでは人々は自然界について多くのことを学びながら育ち、ほとんどのフィンランド人が自然の中で見つかる植物、ベリー、きのこのうち、食用のものを見分けることができます。釣り、狩猟、食物採集はいまだに自然とフィンランドのライフスタイルの一部となっていて、現代の食文化の根底をなしています。香りがよくて栄養価が高く、旬でとてもクリーンというのがフィンランド独特の北国のワイルドフードの特徴です。
スローショッピング、エコデザイン
ヴィンテージ、リサイクル、オーガニック、フェアトレード、ホームメイドなど倫理にかなって「スロー」な製品とファッションはたくさんあります。また、エコデザインは、再生可能なエコ資源から作られた建築から家具まで多岐にわたります。フィンランドはスローファッションとスローデザインをけん引する国で、たとえば、2018年のヘルシンキファッションウィークは、100% サステナブルでした。
オーガニック、フェアトレード、環境に優しい、倫理的、ぜひぜひ!
エコ表示のついた製品を選び真剣に環境保全に取り組んでいる場所に旅をすることで、海外旅行が環境に与える負担をオフセットしましょう。
休暇中にできるだけ、一番サステナブルな選択ができるようにフィンランドの重要なエコ表示とロゴをご覧ください。
hyvää suomesta マーク
Hyvää Suomesta マークは、フィンランドの加工食品につけられるものです。食品会社が、フィンランド産の食材で作った加工食品に任意で表示します。
詳細はこちら。
Nordic swan エコ・マーク
厳正な環境基準を満たすフィンランドの製品、ホテル、レストランだけが表示できるエコ・マークです。エネルギー効率、素材、化学薬品、原材料から最終製品までが含まれます。
詳細は こちら。
きれいな群島を保全する
Pidä Saaristo Siistinä ry(きれいな群島を保全する会という意味)はフィンランドの環境保護団体で、フィンランド沿岸と群島の環境保全に取り組んでいます。フィンランドと周辺の全水域でのセーリングやレジャーなども支援しています。詳細はこちら。
green key エコ・マーク
Green Key は環境責任とサステナブルな事業に関して卓越した水準を満たしていることに対して授与されるものです。フィンランドでは、ホテル、小規模な宿泊施設、キャンプ場、観光スポットなど約70カ所に Green Key が授与されています。詳細は こちら。
Eceat Finland マーク
ECEAT (European Centre for Ecological and Agricultural Tourism) は、有機農業、サステナブルな土地利用、自然環境保全、文化遺産と伝統的な田舎の風景の保全を促進、支援しています。詳細は こちら。
フィンランドのオーガニック食品マーク
Luomu はフィンランドのオーガニック食品マークで、管理された有機生産を意味して、フィンランド農林省の検査機関による公式マークです。このマークのついたすべての食品はEUの有機基準を満たさなければなりません。詳細はこちら。
.
eko kompassi マーク
Eko Kompassi は中小企業とイベントの環境管理システムに関するものです。このマークは、EcoCompass の10基準 を見たし、継続的に改善を続けていることを証明するものです。
フィンランドの新エネルギー効率協定の期間は2017年から2025年までの予定です。この協定に加入し、エネルギー効率改善に取り組むことにより、企業または都市はフィンランドがよりエネルギー効率のよい国になることに貢献します。詳細は こちら。
休暇中にできるサステナブルなこと
My Stay で見つけて保存しましょう
ヘルシンキ・フリーウォーキングツアー
他の旅行者と出会ったり、ヘルシンキとフィンランドについて詳しくなれる楽しいシティーウォーク! このツアーには、定額の料金がなく、自分で決めた金額をガイドに払うシステムになっています。
こちらもお楽しみください
フィンランドで採れるベリーや果物には、甘味やビタミン、フラボノ成分が凝縮されています。
もっと読むフィンランドには39の国立公園があり、群島、湖、森、泥炭、山など、国中に散在しています。
もっと読むフィンランドには、素晴らしい7つのユネスコ世界遺産があります。
もっと読むフィンランドには、手つかずの自然と、世界でもあまり見かけなくなった野生動物に出会える、希少な大自然があるのです。
もっと読む車が発明される以前、湖水地方では水路が主な交通手段でした。現代でもフィンランドの湖水地方を巡るにはボートが一番です。
もっと読む氷河期時代に形成されたトゥルク群島は、大小2万を超える島々で構成されています。
もっと読む