ヴァーサ地域を体験する旅

3 分読み

クレジット: Elina Manninen / Keksi

ヴァーサとその周辺の群島でできる最高の体験

フィンランドの西海岸に位置するVaasa/ヴァーサとその周辺では、自然体験と都会生活のユニークな組み合わせが、一度の旅で楽しめます。ヴァーサとKvarken/クヴァルケン群島は、今もなお形を変え続けている地形の歴史を自分の目で確かめられる魅力的なスポットです。

As in many Finnish cities, Vaasa’s city centre has a traditional, cobblestone-clad marketplace. Here, you can buy fresh produce in summer or sit down for a bite to eat.
クレジット : Ann-Britt Pada
Seinäjoki is famous for Alvar Aalto architecture.
クレジット: Visit Seinäjoki

歴史を感じる街のたたずまい

ヴァーサの歴史は、スウェーデンのノーランド地域から海を渡って水夫たちが上陸した十四世紀初頭にさかのぼります。この頃のヴァーサは森に覆われた島でした。上陸の地はヴァーサの最初の都市であるオールド・ヴァーサとなりましたが、1852年に火災で消失しました。オールド・ヴァーサの廃墟は、現在のヴァーサから 7 km のところにあるRauniopuisto/ラウニオプイスト(廃墟)公園に残っており、この公園は散歩に最適です。夏の公園はピクニックにぴったりで、冬にはそり遊びをするためにヴァーサで最も人気のある丘となります。すぐ近くのAdelcrantzinkuja/アデルクランクツィンクイヤ通りの端には、1786年に建てられたコルスホルム教会があります。当初は裁判所として建てられたもので、ヴァーサ地域指折りの美しい建築です。

Credits: Christoffer Björklund

Discover modern architecture in Seinäjoki

Alvar Aalto, arguably the most famous and internationally renowned Finnish architect, designed many buildings in the Seinäjoki region, including the Aalto Centre. This unique architectural complex consists of six buildings and the Civic Square. Perhaps the most famous building at the Aalto Centre is the Cross of the Plains Church ("Lakeuden risti" in Finnish) – a must-see for all design and architecture fans. If you're looking for something more contemporary, visit the Seinäjoki City Library Apila, designed by JKMM Architects and completed in 2012.

The Cross of the Plains Church, designed by Alvar Aalto, was built between 1958 and 1960.

現地の食材を味わおう

ヴァーサ地域では、地元産の食品や新鮮な食材が豊富に手に入ります。手っ取り早いグルメの旅を楽しむなら、100年以上にわたって地元産の物が売られてきた、伝統あるゴシック様式の市場ホールに行ってみましょう。また、美味しい料理や地元の味は、市内や群島の海岸のそばにあるレストランやカフェでも楽しめます。ヴァーサから車で1時間の Närpiö/ナルピオという所にあるレストラン Linds kök もおすすめ。イチゴやトマトの植物、果樹、食用花が並ぶレストランは熱帯植物の温室の中にあります。

 
クレジット : Elina Manninen / KEKSI
フィンランド語で「乾杯」は「キッピス」です。スウェーデン語の「スコール(skål)」も耳にするかもしれませんね。
クレジット: Elina Manninen / KEKSI

唯一無二の絶景を巡る旅

唯一無二の自然環境を誇るクヴァルケン群島には、氷河時代に端を発した陸の隆起現象を見ることができます。海から徐々に隆起してきた広大な低地と緑の畑が四方に伸び、穏やかな地平線と交わります。眺めが素晴らしい全長1000メートルのRaippaluoto/レプロット(ライパルオート)吊り橋の隣に位置する 世界遺産ゲートウェイ・ビジターセンター(World Heritage Gateway Visitor Centre)から出発するのが一番でしょう。ビジターセンターでは、ユネスコの世界遺産であるクヴァルケン群島の見どころ・情報を入手できます。ほとんどの観光スポットや村へは車や船で行くことができますし、群島を巡る手段としては、自転車、カヤック、ハイキング、世界遺産クルーズなどがあります。途中、海のそばには、絵のように美しい赤い木のレストランやカフェが並ぶのが見え、その多くが宿泊可能です。

クレジット: Elina Manninen / Keksi

クラフトウイスキーの蒸留所やクラフトビールの醸造所を見学

クレジット: Kimmo Makkonen

ウイスキー、ジンやライ麦を原料としたリキュールに興味はありますか?Kyrö Distillery/キュロ・ディスティラリーは、小規模ながらも評価が高く革新的な蒸留所として知られています。ヴァーサから40分の所にあり、元は酪農に使われていた建物を拠点としています。土曜日は見学が可能で、ガイドの説明と試飲が付いたツアーに参加することができます(予約必須)。希望があれば、6人以上のグループを対象とした食事も提供されます。 地元のクラフトビール醸造文化を知る絶好の機会となるのが、Kvarken Gastropub & Pizzeria/クヴァルケン・ガストロパブ&ピッツェリアです。ここでは、Raippaluoto/レプロット(ライパルオート)にある Kvarken Brewery/クヴァルケン・ブルワリーのビールとともに美味しい料理を提供しています。ビールのネーミングの多くは、群島の波乱に富んだ歴史にちなんでいます。「逮捕された密航者のゴールデンエール」という名が付いている Busted Smuggler Golden Ale 。ぜひ味わってみてください。

自分好みのアートを見つける

ヴァーサの市場広場から少し歩いたところに、Kuntsin Modernin Taiteen Museo/クンツィ近代芸術美術館がありま。ここはかつて海のそばにある税関の倉庫でした。この美術館のコレクションは、フィンランドでは屈指の重要な近代・現代美術コレクションです。古典芸術はPohjanmaan Museo/オストロボスニア(ポフヤンマー)美術館で、展覧会はVaasan Taidehalli/ヴァーサ市立アートギャラリーTikanojan Taidekoti/ティカノヤ美術館で見ることができます。他にも、ヴァーサ市には賑やかなストリートアートやグラフィティのシーンもあります。最近は、廃墟化した遊園地で野外展示会が開催されています。

The Ostrobothnian Museum in Vaasa is home to classical art.
クレジット : Rob Smith
Seinäjoki Art Hall has two exhibition spaces at Kalevan Navetta, which used to serve as a warehouse for the Finnish Defence Forces.
クレジット: Seinäjoki Art Hall, Mika Rinta-Porkkunen

も参照してください

トゥルク地域を体験する旅

ここでは、フィンランドの最も古い都市であり、かつては首都であったトゥルクとその周辺の群島でできる最高の体験のいくつかを集めてみました。